一人暮らしでご飯作るのって正直面倒なので毎日同じメニュー、簡単なレシピになりがち。結果、偏った食事になってしまう方も多いかと思います。
「一人暮らしのごはんで家事を手助けするものはある?」
「ご飯作りに役に立つものを教えてほしい!」
今回は、一人暮らしをしていてご飯を作るのがめんどくさい人のために、家事を手助けする方法を紹介します!

ご飯を作る気はあっても時間がなく作れない人や、そもそも作りたくない人は参考にしてくださいね!
よくわかる解説
一人暮らしには宅配弁当がおすすめ
自動調理器具もおすすめ
ミールキットはおすすめできない
一人暮らしでご飯作りがめんどくさい人のためにおすすめな手助け方法5選!
一人暮らしをしていると、ご飯を作るのがめんどくさくなります。
社会人・学生問わず、一人暮らしをしていると必ず直面する問題ですからね……。
コンビニのお弁当で済ませようと思っても、毎日食べるとなると体調を崩してしまいます。
ただめんどくさいと思っている人は、これから紹介する手助けの方法を参考にしてくださいね♪
具体的な方法は、以下のとおりです。
【一人暮らしでご飯づくりを手助けするおすすめな方法】
- 家事代行サービスを使う
- 宅配弁当を注文する
- 宅配ミールを頼む
- 自動調理器を使う
- デリバリーをする
これらの方法を利用すれば、ご飯作りも楽々です!
健康管理ができる方法もありますし、毎日コンビニ弁当生活を脱却できますよ♪
時には手抜きをしても良いと思いますが、するなら健康的になれる方法で手抜きしましょう!

家事代行サービスを使う
まず紹介したいのが、家事代行サービスです。
こちらは、単身者や一人暮らしをしている人に最適なサービスであり、家事を代行してくれるので、役に立ちます。
対応しているサービスは複数存在しますが、料理の作り置きサービスもあります。
「家事代行 料理 エリア名」で検索すると、対応しているサービス名が出てくるので、チェックしましょう。
この場合、一食だけを作ってもらうのではなく、1週間分をまとめて作り置きしてもらうと、自炊する手間も省けますよ♪
また、料理の代行サービスは、調理だけではなく買い物までお願いできます。
献立を考えるのが面倒な人は、こちらのサービスを利用するとよいでしょう。
自分で調理をするのが面倒で、少しでも家事を手伝ってほしいと思ったら、活用したいサービスです。
ちなみに、調理代行サービスの平均相場は1時間当たり2,800円程度です。
宅配弁当を注文する
次に、宅配弁当を頼むことです。
宅配弁当とは、名前のとおりお弁当を宅配してくれるサービスのことを指しますが、複数のサイトが存在します。
健康管理ができる制限食などもそろっているため、健康生活を送りたい人に最適です!
一人暮らしの人だからこそ、宅配弁当を注文してほしいのですが、その理由は以下のとおりです。
【一人暮らしに宅配弁当がおすすめな理由】
- 簡単に調理できる
→冷凍弁当ならレンジ解凍のみでOK - 料金が安い
- 気軽に健康管理ができる
コンビニでお弁当を購入するくらいなら、宅配弁当を注文したほうが良いです。
居酒屋などで有名なワタミは、ワタミの宅食ダイレクトと呼ばれる宅配弁当サービスを提供しています。
1食あたり600円程度で利用できるので、コンビニやスーパーなどでお弁当を購入するよりも安く済みます!
また、管理栄養士が監修したおかずを楽しめるため、味も保証されていますよ♪
宅配ミールを頼む
宅配弁当から関連させて、宅配ミールを頼むのも方法の一つです。
宅配ミールとは、宅配弁当とは異なり、調理キットが届くサービスです。
有名なサービスだと、Oisix(オイシックス)やわんまいるが挙げられます!
オイシックスは宅配食材で有名なサービス。わんまいるは、三食分のおかずが冷凍で届くので、湯せんや流水解凍をして調理します。
宅配弁当に比べると、調理に時間がかかりますが、作り立てを急速冷凍しているため、味に自信がありますよ♪
私も実際に頼んだことがありますが、どれもおいしいメニューだったので、おすすめですよ!
また、ミールキットは3か月程度の賞味期限が用意されているため、調理したいときに調理すればよいです。
ただし、湯煎すらめんどくさいという人は、宅配弁当のほうがおすすめです!
宅配弁当も同じように、調理されたものを即冷凍しているため、品質には自信があるものばかりです。

自動調理器を使う
宅配弁当や宅配ミールは冷凍食品なので、それが気になる人もいると思います。
そういう人は、自動調理機を使用しましょう!
最近になって、急速に家電で自動調理器が販売されるようになり、調理家電コーナーでは多くの商品が並んでいます。
私も、調理時間を短縮したいので、購入しましたが……
かなり便利です!笑
私が購入したのは、電気圧力鍋ですが、材料を入れてボタンを押すだけで、勝手に調理してくれます。
説明書と一緒に、レシピ本がデフォルトでついてくるため、何を作ればいいかわからない人でもおすすめです!
「結構高いんじゃないの?」と思われがちですが、私が購入したときは1台当たり6,000円程度で販売されていました。
(ドン・キホーテでの購入です!)
1回切り6,000円を支払うだけで、料理が劇的に変わるなら安い方だと思います。
レシピも多く、使い方は無限大なので、調理の手間を省きたい人は購入しましょう。
デリバリーをする
最後に、デリバリーをする方法です。
感染症が流行してから、さまざまなデリバリーサービスが登場しました。
なかでも、ウーバーイーツはyoutuberがこぞって紹介していることもあり、利用者が急増しています。
(利用できるのは一部地域のみ)
デリバリーを利用すれば、自宅で簡単にお店の料理を楽しめるので、一人暮らしでご飯作りがめんどくさい人におすすめです。
しかし、利用する際はいくつか注意点があります。
※主にウーバーイーツ
【ウーバーを利用する際の注意点】
- デリバリーの民度が低い
- トラブルになりやすい
- 届かないことがある
ウーバーの配達員は、民度が低いことで有名です。
エリアにもよりますが、以下の口コミがありました……。
ウーバーイーツ、受け取ってないのに配達済みになってたから探してみた。
ゴミ捨て場で見つけた。
お店の人の入れてくれたチラシが物悲しい。 pic.twitter.com/FgdYcljTkI— ヤマダイサナ (@isana_casual) December 4, 2019
は???、????????嘘だろ足立区のウーバーイーツ民度ゴミか!?!??!????!? pic.twitter.com/hQkKiv59CA
— ゴリアテ (@Golyat1205) July 10, 2020
このような口コミがあると、利用するのが不安ですよね……。
しかし、ウーバー以外にも、デリバリーサービスは多く存在しますし、必要があれば出前館や楽天デリバリーなどで注文するとよいでしょう。
一人暮らしに宅配弁当が最適!その理由とは?
一人暮らしをしている人は、ご飯作りがめんどくさいので、先ほど紹介したもののなかから、最適な方法を選ぶとよいです。
そのなかでも、宅配弁当はかなりおすすめですし、積極的に利用したいところです。
「なんで宅配弁当がおすすめなの?」と思う人もいるので、理由を解説しますね!
具体的には、以下のとおりです。
【一人暮らしに宅配弁当が最適な理由】
- レンジで解凍するだけでお弁当が楽しめる
- コスパよく楽しめる
- 時間がなくても調理可能
一番は、調理過程です。
冷凍のお弁当であれば、自分が食べたいときに食べられるので、おすすめですよ♪
また、お弁当によっては1食あたり500円以下になるサービスもあります。
ランチ代を抑えたい人や、節約したい人にはおすすめです!
レンジで解凍するだけでお弁当が楽しめる
まず宅配弁当ですが、レンジで解凍するだけで楽しめます。
1セット当たり5~7食が送られてくるのですが、すべて冷凍されています。
コンパクトなお弁当なので、冷凍庫を圧迫することもありません。
調理過程が面倒に感じる人もいますが、レンジだけあれば十分です。
4~5分程度温めれば、おいしいお弁当がいただけますよ♪
また、宅配弁当の賞味期限は、どれも半年以上です。
(ミールキットの場合は3か月程度)
好きなときに食べられるのも、宅配弁当の魅力の一つです!
忙しい時だけ、宅配弁当を食べてもよいと思います。

コスパよく楽しめる
次に、コスパよく楽しめる点です。
宅配弁当は、お弁当の単価が高いと思われがちですが、そうでもありません。
特別な食事制限ができるお弁当を頼まない限りは、安く注文できますよ♪
特に安い宅配弁当サービスを紹介すると、以下のとおりです。
【安い宅配弁当サービス】
- ワタミの宅食:1食あたり490円
- nosh:1食あたり499円~
- 食宅便:1食あたり566円
- ワタミの宅食ダイレクト:1食あたり570円
このように、ワンコインで注文できるサービスもあります!
ランチや1回の食事で、500円以内に抑えるとなると難しいです。
コンビニの平均客単価は600円程度であり、同じお金を使うなら、宅配弁当のほうがコスパが良いですよ♪
時間がなくても調理可能
最後に、時間がなくても調理可能な点です。
会社員や学生さんは、どうしても仕事やバイトに追われてしまうので、一人暮らしだと自炊する暇がありません。
時間はあるとしても、忙しい仕事から帰宅して、そこから料理をするのは苦痛です……。
それができるならよいですが、毎日継続するの不可能に近いです。
そういう人だからこそ、宅配弁当を注文しましょう!
宅配弁当は、新鮮なままで冷凍されたお弁当が、そのまま自宅に届きます♪
あとは、電子レンジで解凍するだけです!
回答する時間も4~5分と短く、数分の調理でおいしいお弁当がいただけるのは、かなりのメリットだと思います!
一人暮らしでご飯作りがめんどくさい人が利用するべき裏技を紹介!
一人暮らしでご飯作りが面倒なときは、無理して作る必要はありません。
この記事で紹介した方法を実践して、解消していきましょう!
しかし、その方法以外にも実践できる裏技があるので、最後に紹介します。
一人暮らしでご飯づくりが面倒な場合は、以下の裏技を使いましょう。
【ご飯作りがめんどくさい人が利用するべき裏技】
- 賄いを食べる
- 作り置きできるものを用意しておく
特に、一度に多く作れるものはおすすめです!
週末の空いた時間にサクっと作って、1週間分作り置きしておくとよいでしょう。

賄いを食べる
まず、賄いを食べる点です。
アルバイトや仕事で、飲食店で働いている人に限りますが、賄いを食べれば食事の面倒なストレスから解消されます!
アルバイト先によっては、賄いが無料のところがありますし、実質食費がタダになります。
個人的におすすめなのが、ファミレスでの仕事です。
私は、某イタリアンチェーンでアルバイトをしていたことがありますが、その時はさまざまな賄いを食べていました。
今でこそ言えることですが、店長がいい加減な人だったので、ファミレスで廃棄寸前になるものを家に持って帰っていたこともあります……笑
ハンバーグやポテトなどは、ただ解凍するだけですし、手間もかかりませんからね!
飲食店で働いているなら、実行するとよいでしょう。
作り置きできるものを用意しておく
次に、作り置きできるものを用意しておく方法です。
週末休みの時間があれば、作り置きできるものを用意しておきましょう。
冷凍に便利な食品を挙げると、以下のとおりです。
【作り置きできるもの一覧】
- カレー
- 肉じゃが
- シチュー
- ハヤシライス
この辺は、作りやすく大量に作れることから、作り置きに便利です。
仕事の時は、宅配弁当などで代用して、週末に少しでもご飯作りができる場合は、ちょっとした時間で作っておきましょう。
ご飯もまとめて炊いておき、食べる分だけを小分けして冷凍すれば、作り置きが完成します。
1週間の食事をまとめて作っておくと、便利ですよ♪
まとめ:一人暮らしで自炊が面倒なら宅配弁当・家事代行が便利
今回、一人暮らしでご飯作りがめんどくさい人のために、代用できる手段を紹介しました。
家事代行サービスや、自動調理器なども便利ですが、個人的におすすめなのは宅配弁当です!
※家事代行は便利ですが経済力がある人むけ
宅配弁当は、レンジで解凍するだけで簡単に調理できますし、どこにいても楽しめます!
例えば、会社に温め用のレンジがあるなら、簡易的なクーラーボックスに冷凍のお弁当を入れて持っていき、ランチの時に解凍するとよいでしょう♪
もちろん自宅でもおいしく楽しめますし、夜の1食を置き換えるだけでもだいぶ違います。
この様に、冷凍された状態で届くので、賞味期限も長く安心です!
好きな時に好きなだけ食べたいなら、利用していきましょう!