宅配弁当サービスの中でも、糖質が気になるという人は、noshがオススメです!
複数のお弁当が存在しますが、どのメニューも糖質を90%カットしたオカズであり、糖質制限にはぴったりです!
「noshは本当においしいの?」
「noshでどういうお弁当があるのか気になる!」
「noshで注文したお弁当のレビューを教えてほしい!」
今回は、このようにnoshで注文しようと思っている人のために、様々な悩みを解決していきたいと思います!
結論から言うと、noshのお弁当は食べ応えがあって、おいしく味わいながら糖質制限ができるのでオススメですよ!
味も冷凍宅配弁当の中ではトップクラスでしたし、宅配弁当選びで迷ったらnosh(ナッシュ)を頼んでみては?と思えるサービスでした。

よくわかる解説
noshは宅弁の中でもかなりおいしい
楽しみながら糖質制限ができる
少し量が多い
nosh(ナッシュ)の基本情報を解説します!
noshですが、知らない人のために簡単に概要を説明します!
宅配弁当サービスの中でも、糖質制限メニューがかなり充実しており、”糖質が気になる”という人にはオススメです!
提供されているメニューは、管理栄養士とシェフが監修して作られており、味も保証されています。
1クールで定期的に商品が届くのが特徴であり、その都度カレンダーで商品を注文するようなシステムになっています。
商品が決定してから届くまでは、2~3日程度であり、それ以降は商品到着から1週間ペースで送られてきます!
冷凍で届くので、冷凍庫に保管しておけば、いつでも楽しめますよ♪
※賞味期限は約1年

健康にも気を使ったメニューが多いので、体の調子が気になる人にもオススメできるお弁当ですよ!
サービスを提供している会社
noshは、”ナッシュ株式会社”というところが運営しているサイトです。
本社は大阪に存在しており、具体的な事業内容は、”お弁当の製造・販売”のみになります。
工場は兵庫の尼崎市に存在しており、以下のことに気を付けながら製造を行っています。
食品添加物フリーのお弁当製造
健康面に気を使ったメニューの開発
食事問題を根本から解決
コンビニでもお弁当が販売されていますが、食品添加物が多く含まれています。
しかし、noshのお弁当は、体に影響しやすい食品添加物は極力カットして提供されているのです。
さらに、生活習慣病の患者が増えてきたことを背景に、お弁当を通じて健康管理ができるようになることを目標として運営されています!
”冷凍のお弁当は不安だな…”という人でも安心して利用できますよ!
nosh(ナッシュ)の特徴を紹介します!
noshですが、他の宅配弁当サービスとは異なり、それぞれ特徴があります。
具体的には、以下の通りです。
糖質30g以下・塩分2.7g以下のお弁当を提供※すべて
栄養管理をしたメニューの開発
新鮮な野菜・お肉を使ったお弁当製造
独自の基準に沿ったお弁当製造
まず、noshは低糖質高たんぱくのお弁当を提供しています。
70種類以上あるお弁当メニューは、すべては糖質30g以下・塩分2.7g以下です。
栄養管理が徹底されている証拠といえるでしょう。
その他にも、管理栄養士と一流シェフがメニューを開発しており、味も保証されています。
また、noshでは独自の基準を設けており、その管理下でお弁当を提供しています。
具体的な基準は以下の9つです。
新鮮な野菜を使用し、食品添加物は極力使わない取り組みが、多くの顧客を抱えている理由といっても過言ではありません。
気になる料金システムを解説!
noshの基本情報をある程度開設したところで、料金システムを紹介します!
noshの料金システムですが、現段階では”定期コース”しかありません。
それぞれコースと期間を選択することが可能であり、それぞれ料金が決まっています。
最も安いもので、3,880円から利用可能で、6食セットから注文可能です。
10食セットの場合は、5,680円ですが、1食あたり568円になります。
そのため、コンビニ等でお弁当を買うよりもコスパが良いですし、普段お弁当を食べたい人はオススメです!
さらに、noshでは会員限定に割引プランが存在します。
購入個数に応じて、ランクが上がっていき最大で12%オフになるというサービスです。
定期コースを注文することになるので、利用すればするほどお得になりますよ!
nosh(ナッシュ)でお弁当を注文する手順を一から紹介します!
noshについて、ある程度の情報がわかったところで、お弁当を注文する手順を紹介します!
実際、noshには多くのお弁当があり、70種類の中から自由に選べるということもあって、非常におすすめです!
購入する手順は、以下の通り。
1.お弁当のセットを選ぶ
2.お弁当の種類を選ぶ
3.基本情報を入力する
4.支払情報を入力する
5.お弁当が届く
購入に関しては、普通の通販サイトと大差ありません。
所定の手順に従って、お弁当購入するだけなので、難しくありませんよ!
実際に注文した感想を言うと、注文してから届くまでにほとんど時間がかからないという点。
お弁当を注文してから翌日には、発送通知のメールが届きました!
そのため、早くお弁当を楽しみたい人にはオススメできますね!
1.お弁当のセットを選ぶ
まず、noshでお弁当を注文するには、公式サイトにアクセスしましょう。
そして、トップページ右下にある”購入”というボタンをクリックします。
こちらのボタンをクリックすると、コース・クールを選べる画面に移動するので、それぞれ自分が求めているものを選択しましょう。
私は、1週間のクールの6個セットを選択しました。
”1週間・2週間・1か月”と期間を選択可能であり、食事のスタイルに合わせて調整すると良いでしょう。
多く楽しみたいなら、1週間クールにして注文することをオススメします!
2.お弁当の種類を選ぶ
コースト期間を選択したら、次はお弁当の種類を選びます。
noshでは、他の宅配弁当サービスとは異なり、自分で好きなだけメニューを選択できます。
私の場合は、6個コースを選択しているので、おいしそうなものを自由に選択しました!
複数の商品がある中で、どのお弁当も糖質の記載があります。
この様に記載があれば、糖質制限をしている人でも安心して、注文できます。
さらに、フィルター検索も可能なので、求めている条件に合わせて、それぞれ検索すると良いでしょう!
noshは、お弁当もそうですが、スイーツも選択できるのが特徴の一つ。
この様に、複数のスイーツが存在します。
宅配弁当でスイーツを注文できるサイトは中々存在しないので、結構貴重ですよ!
3.基本情報を入力する
お弁当を選択したら、基本情報を入力しましょう。
こちらは、通常のECサイトと変わらないので、手順に沿って入力していきます!
しかし、購入する前に、事前にアカウント登録をしなければなりません。
後述しますが、noshは定期購入ができるサイトということもあって、カレンダーを見て配送状況を確認しなければなりません。
そのため、手順に沿って会員登録を行いましょう。
そして、会員登録が完了したら、次は基本情報の入力です。
こちらでは、お弁当注文に必要な情報を入力しなければなりません。
間違えると、家に商品が届かないこともあるので注意しましょう!
※私は部屋の号室を書き忘れて電話が来ました…笑
4.支払情報を入力する
商品の基本情報を入力したら、次は支払情報を入力しましょう。
noshの支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。
私は、他の宅配弁当サービス同様に、デビットカードで購入ができるか検証しています。
noshはデビットカードに対応しており、普通に決済が完了しました!
そのため、クレジットカードを持っていない人でも、安心して購入できます!
仕組みが同じなら、クレジットカードの代わりとして使えるVプリカ等も決済に使えると思います。
宅配弁当サービスは、クレジットカード専用のサイトも多いので、購入できるか迷うっている人も多いでしょう。
そういう時は、デビットカードやプリカを使って支払うのも一つの方法ですよ!
5.お弁当が届く
商品の注文が完了したら、登録アドレス宛に注文が完了したメッセージが届きます。
こちらのメッセージが届いたら、あとはお弁当が届くまで待つだけです。
発送が完了したら、発送通知のメールも届くので忘れないようにしましょう!
こちらのメールが届いてから、2日後にお弁当が届きました。
クール宅急便で送られてくるので、冷凍庫にある程度余裕を作っておく必要があります。
段ボールは案外大きめであり、過去に頼んできた宅配弁当の中では最大級。
この中に、クッション材とお弁当が入っているようなイメージです。
6食コースでこの大きさなので、10食コースを頼んだらより大きな段ボールで届くと思います…笑
お弁当は少し大きめであり、かなりボリュームがありそうです。
シンプルな箱にはっているので、かなりおしゃれさを感じます。
プラスティックのものではなく、紙で作られていることから、環境にも配慮されていますね♪
冷凍庫に入れましたが、平置き・縦置きの両方でも入ります!
ただ、6食入れると結構冷凍庫がいっぱいになるので、狭い人は要注意です!
nosh(ナッシュ)で注文したお弁当を赤裸々レビューします!【6食セット】
noshの注文方法を紹介したところで、実際に商品を頼んでみたので、それぞれレビューしたいと思います!
今回私が頼んだのは、1週間クールの6食セットです。
自由に6個選択したのですが、糖質が気になることも含め、糖質が極力低いものを選びました!
しかし、それだけでは物足りないので、いくつか味付けが濃いものも選んでいます。
こちらが、今回頼んだラインナップになっています。
名前を見ただけで、他の宅配弁当との違いが判ると思います。
noshのお弁当は一つ一つがおしゃれ!
食事制限をするようなお弁当となると、健康を意識したものが多く、おさかなや野菜中心の食事になりがちです。
しかし、noshはレストランで注文するようなメニューを選択できて、注文してから到着するまでかなりワクワクでした!
1食目:チキンのバジルオイル焼き
お弁当の詳細
- エネルギー:476kcal
- タンパク質:32.8g
- 脂質:34.4g
- 炭水化3.4g
- 食塩相当量:2.5g
まず、1食目で紹介したいのが、チキンのバジルオイル焼きです。
糖質量はかなり少なく、3.4gと糖質制限にはぴったりのお弁当です。
大ぶりの鶏もも肉が、合計4つ入っているのですが、かなりボリューム感があります。
味付けもしっかりされており、バジルの良い香りと塩加減もベストで、淡白な味ではなく、しっかり味覚を満たしてくれるようなメイン料理でした!
そして、このお弁当の中でも最も惜しかった、こちらの付け合わせ。
こちらは、ささみをトマトソースで絡めてチーズをまぶした”ささみトマトチーズ和え”ですが、味付けは抜群です!
メインのバジルオイル焼きで、鶏肉の味わいを感じてから、味付けが濃いサイドでお箸を進めると、あっという間に完食でした!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- 淡白過ぎない味付け
- サイドのオカズもおいしい
【こちらのお弁当の気になったポイント】
- マスタード和えが若干酸っぱかった
- 大根が少し柔らかすぎた

2食目:焼き鳥の柚子胡椒
お弁当の詳細
- エネルギー:413kcl
- タンパク質:32.3g
- 脂質:27.7g
- 炭水化物:2.8g
- 食塩相当量:1.9g
2食目に食べたのは、こちらのお弁当です!
焼き鳥風味のお弁当で、バジルチキン同様に大ぶりの鶏もも肉が4つゴロゴロと入っていました!
食べ応えは抜群であり、柚子胡椒のいい香りが口に入れた瞬間に広がります。
お野菜にはほうれん草が入っており、柚子胡椒の風味とほうれん草の苦さで味がマイルドになります◎
そして、副菜にブロッコリーとエビのお浸しが入っていたのですが、こちらも絶品!
エビも程よい大きさであり、ぷりぷりの触感を味わえました!
低糖質のメニューで、ここまで充実したご飯を食べられるとは…恐るべしです!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- ボリューム感が多くおなか一杯になる
- 味付けがしっかりしていて飽きない
【こちらのお弁当の気になったポイント】
- 付け合わせのにらの和え物が少し辛かった

3食目:タンドリーチキン
お弁当の詳細
- エネルギー:458kcal
- タンパク質:36.7g
- 脂質:23.1g
- 炭水化物:11.9g
- 食塩相当量:2.4g
私は、どの宅配弁当サービスでも、タンドリーチキンがあれば必ず注文するようにしています。
noshのタンドリーチキンは、本場インドに準拠した鳥の胸肉を使っています!
口に入れた瞬間に広がるスパイスの香りが、一気に広がります。
お肉の柔らかさも程よい感じで、”むね肉のパサついた感じ”もなく、胸肉が苦手な人でもおいしくいただけます!
服際には、ひよこ豆や大豆が入ったチリソース煮でした!
インドカレー屋さんに行ったときに食べたようなメニューですが、マイルドな味付けでタンドリーチキンとベストマッチ◎
最後までおいしく頂ける一品でした!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- タンドリーチキンの大きさがちょうどいい
- 副菜の味付けがチキンとベストマッチ
【こちらのお弁当の気になったポイント】
- 副菜がお箸だと食べづらい

4食目:牛肉のデミグラスソース煮
お弁当の詳細
- エネルギー:394kcal
- タンパク質:16.1g
- 脂質:30.9g
- 炭水化物:8.6g
- 食塩相当量:1.2g
4食目に紹介するのは、牛肉のデミグラスソース煮です。
お弁当で高級感のある牛肉を頼みたかったので注文したのですが、最初に目に入ったのは大ぶりな牛肉です!
大きい牛バラ肉が、二枚入っているのですが、口に入りきらないほど大きかったです!笑
そのため、お箸で小さく切ってからいただきましたが、デミグラスソースの味付けがしっかりしていて、いい具合に牛肉とマッチしています!
副菜にはカレー風味のブロッコリーサラダや、もやしのナムルが入っていました。
どれもバランスよくいただけるようなお弁当であり、量もちょうどよかったので、最後までおいしくいただけました!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- デミグラスソースの味付けが良い
- 副菜のバランスが整っている
【こちらのお弁当の気になったポイント】
なし

5食目:牛肉のプルコギ風
お弁当の詳細
- エネルギー:263kcal
- タンパク質:10.9g
- 脂質:16.7g
- 炭水化物:7.3g
- 食塩相当量:1.9g
私は韓国料理が好きなので、今回二つのお弁当を韓国のものにしました。
その中で紹介したいのが、牛肉のプルコギ風です!
noshのお肉料理の中でも、このように大ぶりの牛肉が入っているのはこのお弁当以外に他ありません!
味付けはマイルドなので、辛い物が苦手な人でも安心して食べられると思います。
※ほのかにフルーツの香りもしてグッドです◎
付け合わせには、三種類のナムルが入っていました。
少し酸味が効いているので、プルコギの甘辛さと絶妙にマッチして、最後までおいしく食べられました!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- 牛肉が大きく満足感・充実感がある
- 本場韓国の味に近い
【こちらのお弁当の気になったポイント】
なし

6食目:ヤンニョムチキン
お弁当の詳細
- エネルギー:537kcal
- タンパク質:32.0g
- 脂質:33.4g
- 炭水化物:20.8g
- 食塩相当量:2.2g
noshのお弁当の中で、ボリューム感をしっかり感じて、おいしくいただけたのがヤンニョムチキン。
私は、お昼にいただいたのですが、ボリューム感が多すぎて、しばらくおなかが空きませんでした…笑
ゴロゴロと4つのヤンニョムチキンが入っているのですが、味付けはかなり濃いめであり、ご飯がほしくなります!
糖質は20g程度であり、ギリギリ糖質制限メニューなので、濃い味付けのおかずを欲している人は注文必須です!
さらに、副菜にはナムルやカレー味のついたささみの和え物などが入っていました。
ヤンニョムチキンの味付けが濃い分、副菜の味付けはかなり淡白であり、いい感じにベストマッチしていましたね!
【こちらのお弁当の良いポイント】
- 量が多く一つでおなかいっぱいになる
- 程よいバランスが取れたお弁当
【こちらのお弁当の気になったポイント】
- メイン料理の味付けがやや濃い

nosh(ナッシュ)を利用して思ったメリットを三つ紹介します!
noshのお弁当を注文しましたが、メリット・デメリットを感じました!
注文してから届くまでに時間がかからないので、すぐにお弁当を食べたい人にはオススメです!
その他にも、以下のメリットがあったため、合わせて紹介しますね!
好きなお弁当を選べる
糖質が一目で確認できるため安心
スイーツも選択できる
noshでは、決まったメニューでお弁当が届くことはなく、自分で好きなメニューを選べます。
そのため、嫌いなものが入っている場合は、それを除くこともできますし、自由度の高い宅配弁当といえるでしょう。
好きなお弁当を選べる
まず、noshでは好きなお弁当を選べるという点が優れています。
他の宅配弁当サービスでも選べることがありますが、大半はコースが指定されています。
しかし、noshの場合は、70種類以上のお弁当から自分好みのものを選べるので、かなりオススメです!
好きなものを好きなだけ注文するのもいいですし、料金も一律なのでお得感があります。
こちらは、宅配スケジュールですが、指定しなければ初回に注文したものが継続的に届きます。
おいしかったものはリピートして、新しく食べたいものは別メニューとして選ぶと良いでしょう。
糖質が一目で確認できるため安心
noshでは、お弁当を選ぶ際に糖質を一目で確認できます。
私は、糖質制限を行っているので、こちらが表示されるのはかなりいいと思います!
実際、お弁当の成分表を見ないと、糖質がわからないようなサービスもありますし、それに比べるとnoshは親切です!
noshで提供されているお弁当は、糖質を90%カットしているので、ダイエット中の人には最適です!
ただ、淡白な味付けのものは少なく、しっかり味がついているものが多いので、最後まで飽きずに楽しめます!

スイーツも選択できる
最後に、noshは宅配弁当サービスでも珍しいスイーツを選択できます。
宅配弁当というと、お弁当のほうに視野が向けられすぎて、スイーツ等は提供されていませんでした。
しかし、noshではこのようにスイーツも展開されています。
実際、糖質制限をしていると、”糖分”をカットすることが多いので、甘いものが食べたくなります。
その際に、noshのようなスイーツサービスがあると助かりますね!
糖質制限となるとスイーツとは無縁の世界になりますし、食べる場合は糖質量もそれなりに抑えなければなりません。
ただ、noshのスイーツはブランクリームを使っているので、糖質量も抑えられています!
糖質制限中に、甘いものを食べたい人はオススメですよ!
nosh(ナッシュ)のお弁当を食べて感じたデメリット3選!
noshでお弁当を注文したわけですが、中にはデメリットもありました。
コスパも良いですし、おいしいメニューも多かったので満足ですが、以下の点が少し気になりましたね…
少し量が多い
たまに味付けが気になるものがあった
定期購入サービスしかない
私は小食なので、量の多さが少し気になりましたね!
毎回おなか一杯になるほどボリュームが多いので、がっつり食べたい人にはオススメです!
さらに、noshは買い切りコースが存在しないため、定期コースのみでの注文となります。
解約も可能ですが、忘れてしまうとそのまま継続されてしまうので注意しましょう!
少し量が多い
noshのお弁当は、個人的なイメージからすると少し量が多いように感じました。
お弁当のデザインはいいですし、チンしてから開けるまで中身を見ないようにしていたので、毎回ドキドキ感がありました。
例えば、こちらの柚子胡椒風味の焼き鳥弁当。
鶏もも肉がゴロゴロしていてかなり食べ応えがありましたが、鶏肉だけでおなか一杯になります!笑
ご飯も併せて取りたいところですが、普段から結構食べる人でも、量は多い方だと思います。
思った以上に量が多かったので、少し気になるポイントでした!
たまに味付けが気になるものもあった
noshですが、メイン食材はどれも味がおいしかったので、充実感がありました。
しかし、副菜の中には少し気になるものもありましたね!
まずいということは一切なく、味付けが単に好みではなかっただけなので、個人的な好き嫌いですが…笑
低糖質ということもあって、野菜の大半は淡白な味付け。
その反面、メイン食材にはしっかり味がついているので、いいアクセントになるかもしれません。
極端に辛いものがいくつかあった
酸っぱい和え物が多かった
これらが気になったことですが、好き嫌いの問題なので、人によっては気にならないです!
また、noshでは自分でお弁当を選べるので、嫌いなものがあればそれを除いてメニューを選ぶと良いでしょう。
定期購入サービスしかない
最後に、noshは買い切りのコースが存在せず、定期購入のサービスしか存在しません。
他の宅配弁当サービスでは、買い切りコースが存在するため、利用している人も多いと思います。
※お試しで使えますからね!
しかし、noshでは現段階で定期購入サービスしかありません。
そのため、解約を忘れていると、お弁当が届き続けるということにもなります!
それを避けるためにも、”スキップ機能”というものがあります。
noshでは、お弁当が届くと課金される仕組みになっており、スキップすれば問題ありません。
また、1回注文してから即解約をしても違約金等は発生しないので、買い切りをしたい場合は、注文後即解約すると良いでしょう!
まとめ:nosh(ナッシュ)でお弁当を注文して低糖質ライフを!
今回、noshがどういうサービスなのか解説しました。
noshでは、多くのお弁当が存在しますし、自分で好きなものを選べるというのは、かなりのメリットです。
その他にも、以下の特徴があるので、改めて紹介しますね!
低糖質メニューが充実している
スイーツもある
注文から届くまでが早い
お弁当がおしゃれでおいしい
過去に、宅配弁当を頼んできましたが、低糖質のものはどれも淡白な味付けばかりでした。
しかし、noshのお弁当は味付けがしっかりされているので、楽しみながら糖質制限ライフが送れます!
